内定者に聞きました
どのような就職活動をして、なぜ東北新社を選んだのか、2025年4月に入社する内定者にアンケートを実施!
皆さんの就職活動の参考にしてみてください。
※内定者アンケート有効回答者数 45人
就職活動中、東北新社についてどのように情報収集しましたか?(複数回答可)
- 34名 ホームページ(主にPC)
- 30名 ホームページ(主にスマートフォン)
- 16名 マイナビ
- 0名 クリ博ナビ
- 1名 みんなの就職活動日記
- 17名 ONE CAREER
- 17名 就活会議
- 0名 各種就職情報誌
- 3名 OB・OG訪問
- 12名 友人・知人
- 2名 親・親戚
- 13名 1dayインターンシップ
- 4名 その他
就職活動では、主にどのような業種を受験しましたか?(複数回答可)
- 41名 映像
- 43名 広告
- 18名 放送・配信
- 5名 出版
- 2名 メーカー
- 0名 商社
- 0名 金融・証券・保険
- 2名 IT・情報通信
- 0名 コンサル
- 0名 特に業界は絞らない
- 3名 その他
東北新社の採用試験(面接)はどうでしたか?
良かった点
『面接官との対話』
- ・言葉が詰まっても、きちんと話せるまで待ってもらえたので焦らずに話すことができた。
- ・「THE・面接」というものではなく会話ベースで面接が進み、その中で受験者のことをしっかりと理解しようとしてくれていると感じる質問が多くあった。
- ・一次面接から最終面接まで、本当に良い意味で雑談をしているような印象だった。雑談のようでありながらもしっかりと聞くべきことは聞いてくれて、何より面接を受けた後に「楽しかった」と思えたのは初めてだった。
- ・決まった質問というわけではなく、個人に合わせて、聞きたいことをエントリーシートの内容を基に聞いてくれた印象で、一人一人を丁寧に見てくれていると感じた。
- ・毎回しっかり話せた印象がありました。面接というよりは対話という感じで、こちらの話に常に興味を持ってもらえたので話しやすかった。
- ・想像していた以上に会話ベースの面接だったので素の自分に近い状態で面接に臨むことができた。
- ・一次面接から最終面接まで話をよく聞いてもらえたので、しっかりと想いを伝えることができた。話しやすい環境が良かった。
- ・現場で働く社員が面接をしてくれて、形式的な面接ではなく、会話形式で進んでいったので話していて楽しかった。
- ・全体を通してリラックスして話すことができた。私が話したことに対して、深掘りしてくれたので、悔いのない面接ができた。
- ・面接官が非常にフランクで話しやすかった。また、逆質問も親身になって答えてもらえたため、そこで事業や人についてより深く知ることができた。
- ・面接を通して、自分のことを理解してくれようとする姿勢がすごく伝わってきた。また、仕事内容だけでなく、現場での経験から学んだ生き方や考え方も教えてもらえたのが良かった。
『雰囲気』
- ・とても和やかで、面接官とも話しやすく、圧迫感はなかった。
- ・雰囲気が硬すぎなかったので安心して話すことができた。自分を試されているというより、自分のことを知ろうとしてくれていると感じた。
- ・面接官と受験者の距離が近く、とても落ち着いて話すことができた。面接官の表情も柔らかく、面接時間はとても楽しいと感じることができた。
- ・穏やかな雰囲気で話しやすかった。自分の話に対してさらに質問をしてもらうことで、より深く自分のことを考えるきっかけになった。
- ・どの面接も雰囲気が穏やかで一緒に働きたいと思うことができた。
- ・初めは緊張していたが、ハートフルな雰囲気でとても話しやすかった。
- ・一次面接から最終面接まで、アットホームな雰囲気でとても話しやすかった。話を熱心に聞いてくれて、会話をしている感覚で面接が進んでいった。
- ・一次面接から最終面接のすべてでこちらの話を真摯に聞いてくれたので、終始リラックスして話すことができた。選考を受けたすべての企業の中で一番印象に残っている。
『その他』
- ・人事担当者から面接官まで、とても明るく丁寧に対応してくれてありがたかった。最初から最後まで個人面接だったのが、しっかり一人ひとりを見てくれていると感じて嬉しかった。
- ・面接は全て個人面接だったので、自分としっかりと向き合ってもらえた点が良かった。
当社の面接について
当社独自の制度として、「面接官選任制度」を取り入れています。
「面接官選任制度」とは、各部門から面接官にふさわしい社員を会社として選出する制度です。選出された社員は会社の顔として責任を持って面接を実施しています。
悪かった点
『面接形式』
- ・一対一の面接ではないので、人によってはとても緊張するだろうと感じた。
- ・一次面接のみオンラインだったが、オンライン面接の方が対面より緊張した。
『面接内容』
- ・時間が短かったため、自分の経験や考え方について深く話すことができなかった。
- ・会話のような面接だったため、評価や手ごたえを感じにくかった。
『面接官』
- ・基本的に和やかだったが、最終面接では少し圧を感じた。
- ・話を聞いてくれているときの表情が真剣すぎて少したじろいでしまった。
- ・女性の面接官の方が少し少なかったように思えた。女性社員とも話したかった。
『その他』
- ・強いて言うなら選考の期間の長さ。ただし、結果の通知は早いので助かった。
- ・二次面接以降、日程が決まるのが急でスケジュール管理が難しいときがあった。
- ・仕方がないことだと思うが、面接日時の予約が先着順なので毎回ヒヤヒヤした。
- ・待合室で他の受験者と一緒になることがあり、少し気まずかった。
- ・最終面接の合否が電話による連絡だったことに少し驚いた。
東北新社に感じた魅力は?
『人・社員』
- ・人の温かさと個性
- ・説明会や面接を通して、社員同士の繋がりや雰囲気作りを重視していると感じた。
- ・面接を通して多くの社員と話したが、親身に、興味をもって話を聞いてくれた点がとても魅力的で、人を大切にしている会社だという印象を受けた。
- ・選考で関わった社員が丁寧で、一生懸命な人たちだった。面接官に東北新社の魅力を聞いた際も、人がすごく良いと言っていて素敵な会社だと感じた。
- ・実際に働いている社員以外に、社外からも、人が良いという評判を聞いたため。
- ・1day仕事体験や撮影スタジオでのアルバイトで東北新社のCM制作に携わった際に、人柄の良さに魅力を感じた。
- ・とにかく働いている社員の人柄が良すぎるところ。サイトや調べた情報にも、「人が良い」というワードをいくつか見たが、面接で実感した。
- ・面接の際に、他の会社に比べて熱心に自分の話を聞いてくれ、且つアドバイスもくれたため「この人たちと働いてみたい」と思った。
- ・面接やセミナーで感じた「イキイキと働くことのできる空気感」に魅力を感じた。
- ・雰囲気がテキパキし過ぎずラフすぎず、メリハリがある印象を持った。面接で関わった社員がすごく丁寧で優しかったので、そこから社風が伺えた。
『総合映像プロダクション・事業の幅広さ』
- ・CM制作だけではなくドラマや番組制作、プロモーション制作も行っている点。
- ・幅広いジャンルの映像に携わっているため、多くの経験が積める環境があると感じた。
- ・メッセージ性があり、人の心を動かすCMを数多く制作していると思った。また、CM制作のみならずたくさんの事業があるので、いろいろな可能性が詰まっていると感じた。
- ・映像から字幕、プロモーション制作と幅広い事業を展開しているところ。
- ・海外作品の字幕制作を行ってきた伝統と実績。
- ・総合映像プロダクションということで、映像について幅広い知識を身につけられると感じた。
- ・質の高い作品を生み出してきていること。そして、新たなことに挑戦し続ける姿勢に未来を感じた。
『好きな映像に携われる・やりたいことができる』
- ・クオリティの高い映像を多く制作しているところ。
- ・印象に残る映像を制作していて人の記憶に残る作品が多いところ。
- ・自分のやりたいことを仕事としてできる環境があると思った。
- ・誰もが見たことがあるような作品に携われるところ。
『その他』
- ・映像制作会社は業務上どうしても良くも悪くも緩くなりがちな印象があるが、働き方改革を行っている点を含め、社員に対し誠実で丁寧な印象を受けた。
- ・映像制作会社の中でも規模の大きい案件に携わっているところと、働き方改革をしっかり行っているところ。
- ・働きやすさと携われる仕事の幅の広さ
- ・新人の教育に関して安心感があるところ。
- ・業務時間の管理を行い、待遇などを良くしようとしていると感じた。
- ・楽しく仕事ができそう。
東北新社に入社を決めた理由は?
『人・社員』
- ・面接を通して、東北新社の社員と働きたいと感じたため。
- ・社員の人の良さ。「どんな作品を作ってきたか」も確かに大切だが、これから長い時間を共にする社員との相性が良さそうだと思ったので入社を決めた。
- ・人の温かさと個性
- ・大学生のときから憧れていた会社である点に加え、面接の雰囲気がとても良かったから。
- ・数ある映像制作会社の中でも、選考を通して社員の人柄に惹かれた。この人たちと働きたいと思った。
- ・選考で会った面接官の雰囲気が、自分に合っていると感じたから。
- ・選考の際に話したプロデューサーの人柄。
- ・面接官と話したときに自分が1番素でいることができると感じたから。
『好きな映像に携われる・やりたいことができる』
- ・得意なこと、好きなことを最大限発揮して社会貢献できると、面接を通して感じたから。
- ・ずっと働いてみたいと考えていた業界だったから。
- ・自分の人生の糧になるような良いCMを作ることができると感じたため。
- ・東北新社の制作現場を見たことが、映像業界への道を志すきっかけだったから。
- ・好きなCMを制作していたことに加え、雰囲気が合いそうだと感じたから。
- ・事業内容が自分のやりたいことに1番近かったから。また、選考を通して面接官の考え方や社風に魅力を感じ、自分もここで一緒に働きたいと思った。
- ・CM制作に携わりたいという思いを叶えることができると思ったから。
- ・選考を通し会社への信頼感が増していったことに加え、子どものころから好きだった作品を手掛けているため。
『採用活動での出来事』
- ・とにかく雰囲気が良いと感じたから。他社の説明会や面接も受けたが、ここまで雰囲気の良さを感じたのは東北新社だけだった。ここなら自分の良さを出せると感じた。
- ・面接やフィードバックを通して自分を1番理解してもらえていると感じたから。採用してもらえた理由も知ることができ、ここで働きたいと思った。
- ・面接の中で実現したいことが明確になっていったから。幅広く映像に関わる仕事ができると感じ可能性に惹かれた。
- ・企業研究を進め、面接で社員と話すたびに「楽しそう」「ここで働きたい」という気持ちが増していったから。
- ・面接や説明会を通して自由な会社だということがすごく伝わってきて、自分にはその雰囲気が向いていると感じたから。
- ・インターンから参加し、アルバイトも参加したので、そのときに感じた温かく楽しい環境の中で仕事をしたいと思い、入社を決めた。
- ・選考を受けると決めたときから、内定をもらえたら就職活動を終えようと思っていたが、面接を通して、さらにその思いが強くなったから。
『その他』
- ・仕事内容やアットホームな雰囲気に惹かれたとともに、自分の力を発揮して、のびのびと仕事ができる会社だと思ったから。
- ・規模の大きい会社なので大きな案件も多く、その分学べることや、やりがいのあることが多そうだと思ったため。
- ・社内で1作品を完成させることのできる環境があり、同期にも技術や知識がある人もいると思ったから。
- ・自分の未来を考えたときに東北新社でなら叶えたい夢を叶えられると感じたから。
- ・手掛けている作品の多さや社内の雰囲気、ひとつとして同じ仕事がない点や柔軟な働き方に漠然と「楽しそう」という思いを抱いた。
- ・情熱を買ってくれる会社だと感じたから。
- ・CM制作はグループ会社への配属の可能性があるとのことだったので、入社後の選択肢が多いと考えたため。
今後、東北新社の新卒採用を受験する皆さんへズバリひと言!
- ・面接官との会話を楽しんでください!!
- ・東北新社の面接は本当にフラットなので、自分の考えていることをストレートに、素直に伝えるべし!
- ・よく「就活は対策が大事」と言いますが、CMに対する興味や自分なりの考えを持てば面接でも自然と話せると思います。最終的には「どう言うか?」よりも「何を言うか?」の方が大切ですよ。
- ・個性を受け入れてくれる会社です。飾らず楽しく前向きに頑張ってください!
- ・面接官はとてもとても優しいので、どうか緊張せずに挑んでください!
- ・東北新社は選考から内定後まで、ひとりひとりの就活生そして内定者に丁寧に向き合ってくださる素敵な会社です。面接ではぜひリラックスして自分の言葉で気持ちを話してみてください。
- ・自分らしさを大切に頑張ってください!
- ・変に作らず、自然体で行くことが大事かと思います!
- ・熱意をもって、自分という人間を精一杯アピールする。またやりたいことを明確にして言語化し、それを面接官にしっかり伝えきること!
- ・楽しい雰囲気で自分をより深く知ることができる機会です!リラックスして臨んでください!応援してます!!
- ・面接まではたくさん準備して、当日はその場で思ったことを話すのが良いと思います!
- ・自分を信じて!頑張ってください!
- ・面接では、自分はこんなことがしたい!という熱い思いを、楽しく伝えてもらいたいです。
- ・辛くて怖くて不安で泣きそうだと思いますが、肩肘張り過ぎず力を抜いてください。受かっても受からなくても人生は別に大丈夫です。
- ・気を張りすぎず、少し休憩しながら自分のことについてゆっくり考えると良いと思います。素直に自分の言葉で伝えるのが大事です!応援しています!
- ・選考では、面接官が親身になって話を聞いてくれるので、リラックスしていつも通りの自分を見せてください!
- ・映像制作の何が好きなのかを明確にして好きな物事に熱中して欲しいです。当然しんどいこともあります。そこで諦めないことが大事だと思います。自ずとストレス耐性も付きます。頑張ってください。
- ・就活は自分の素を出すのが1番だと思います。何事も楽しむ姿勢で、選考頑張ってください!!
- ・面接では自分らしさを出して楽しみながら対話すれば大丈夫です!
- ・ありのままの自分で挑んでください!応援しています!
- ・映像は華やかに見える一方、実際はシビアな面があります。その上で自分が何を選ぶのかを、情熱と理性をうまく使って考えてみてください!東北新社はきっと受け止めてくれます。頑張りすぎず、頑張ってください!
- ・深く考えすぎないようにしてください。就活中は裏の読み合いみたいな状況になり混乱すると思いますが、東北新社の選考だけは裏を考えずストレートに自分の思いをぶつけると良いと思います。
- ・変に取り繕うとはせず、自分に素を出して勝負しよう!!!
- ・自分自身が知ってもらいたいと思えば、必ず知ろうとしてくれる会社だと就活中感じていました!伝えることを恐れないことが大切だと思います!頑張ってください!
- ・具体的にやりたいことや企画案を考えておくと自信を持って面接に挑めると思います!自信が面接官の方にも良い印象で伝わると感じます。
- ・面接はかなり緊張されると思いますが、会話ベースでとても話しやすい空間です!自分らしさを出しながら自分の伝えたいことを話せるように自己分析など頑張ってください!
- ・東北新社の面接はその場を楽しむことができた人が受かると思います。「自分の素を出そう!」と無理に思わず、肩肘張らずに楽しんでください!
- ・私は最後の選考時期に内定をもらいましたが、他の時期の選考に参加していたら違った結果になっていたかもしれません。就活で焦る気持ちも分かりますが入念に準備をして不安要素を潰してから本格的に始めるのもオススメです。
- ・心配することはありません。準備をして、成せば成る精神で受けるのが大切だと思います。頑張ってください。
- ・将来一緒にお仕事ができることを楽しみにしています!
- ・東北新社はあなたが学生の間に取り組んできたことをしっかりと評価してくれるので、就職活動に固執しすぎず、自分のやりたいことをしっかりと考え、それに全力で取り組んでください!
- ・採用過程から自分の伸び代を知ることができます!
- ・自分らしさを出すこと、職種の理解をしておくことが大切だと思います!緊張しすぎずに、自分の魅力、好きなことを最大限アピールできるように頑張ってください!!
- ・業界や職種の理解が合格へのカギ!どんな仕事をするのか細かく理解していることが面接官に伝わると、面接官の印象にも残るし、あなたが言っていることにも説得力がつきます!
- ・自分が志望する仕事について理解した上で、これまでの経験からどうしてその職種を志望するのかを話せるとすごく良いと思います!
- ・不安はたくさんあると思いますが、まずは思い切って受験してみることがスタートだと思います。頑張ってください。
- ・悩んで悩んで、どれだけ時間がかかっても良いので、後悔のない選択をしてください!皆さんが自分の“本当になりたいもの”に出会えることを祈っています。
- ・就活は楽しんで取り組もう!
- ・東北新社はあなたのことを本気で知ろうとしてくれます。熱意があればあなたは最強です。その熱意を持って東北新社へ!
- ・愛を示して!
- ・沢山自分のことを褒めてあげてください!
- ・自分が今まで積み上げてきたものを正しく評価してくれるはずです。取り繕わずに素直に受験すると良いと思います。
- ・第1に自分自身を前面に出すこと!
- ・面接も楽しむ気持ちを忘れずに!
- ・就職活動中は不安なことや苦しいことが沢山あると思いますが、「CM作りたい!映像業界で働きたい!」という思いを強く持って、諦めないでください!